「XD(クロスディー)」を運営するプレイドは、9月4日にCXのいまとこれからを考えるイベント「CX DIVE」を虎ノ門ヒルズフォーラムにて開催する。
想定来場者数は1,500名で、13時から18時の5時間で11セッションが行われる。イベントは事前登録、抽選制となっているが、無料で参加することができる。
「モノ消費からコト消費へ」と、生活者の意識の移り変わりが指摘される中、製品やサービスそのものの良さだけでなく、それらを通した体験までを想像して設計することで、真に生活者と長く関係性を築けるサービスになっていくーー。そのような考えを持つ企業が増えている。
2018年3月からスタートした「XD」は、生活者の製品やサービスを通した体験までを深く考慮した製品やサービスを提供する企業を取材し、どのような思考でサービスを提供しているのか話を伺ってきたが、今回この動きをさらに加速させるべく「CX DIVE」を開催することになった。
キーセッションでは、森ビル MORI Building DIGITAL ART MUSEUM 企画運営室長の杉山央氏とチームラボ 代表の猪子寿之氏をお招きし、この夏に大きな話題となっている「森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボ ボーダレス」の取り組みについてお話いただく。
この他にも、計10セッションが予定されており、各分野のキーパーソンにCXについて語っていただく。
現時点で公開できるセッション内容は以下の通り。
XDの読者には是非足を運んでいただければと思う。イベントの詳細は公式サイト「CX DIVE」で確認できる。
CX DIVE 開催概要 イベント名:CX DIVE
会 期:2018年9月4日(火)13:00~19:00
開催場所:虎ノ門ヒルズフォーラム5F
参加費用:無料(事前登録、抽選制)
主 催:株式会社プレイド
想定来場者数:1,500名
公式サイト:https://cxdive.com/ お申し込みページ:https://eventregist.com/e/cxdive/
イベント、取材に関する問い合わせ先 CX DIVEイベント事務局(株式会社メジャース内)
Mail:cxdive@eventinfo.jp
想定来場者数は1,500名で、13時から18時の5時間で11セッションが行われる。イベントは事前登録、抽選制となっているが、無料で参加することができる。
違い生む体験はいかにして創り出されるのか
質の高い製品やサービスが数多く流通し、生活者はたくさんの選択肢に日々直面している。そんな中、企業からの関心が高まっているのが“CX(顧客体験)”だ。「モノ消費からコト消費へ」と、生活者の意識の移り変わりが指摘される中、製品やサービスそのものの良さだけでなく、それらを通した体験までを想像して設計することで、真に生活者と長く関係性を築けるサービスになっていくーー。そのような考えを持つ企業が増えている。
2018年3月からスタートした「XD」は、生活者の製品やサービスを通した体験までを深く考慮した製品やサービスを提供する企業を取材し、どのような思考でサービスを提供しているのか話を伺ってきたが、今回この動きをさらに加速させるべく「CX DIVE」を開催することになった。
CXの“いま”を知り、“これから”を考えるきっかけとなるイベントに
「CX DIVE」は、CXの“いま”を知り、“これから”を考えるきっかけにしてもらうべく、各分野でCXにおける新しい取り組みをする「企業、ブランド、人」にフォーカスをあて、これからのCXやいま起きているCXトランスフォーメーションをともに考える場を創出する。キーセッションでは、森ビル MORI Building DIGITAL ART MUSEUM 企画運営室長の杉山央氏とチームラボ 代表の猪子寿之氏をお招きし、この夏に大きな話題となっている「森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボ ボーダレス」の取り組みについてお話いただく。
この他にも、計10セッションが予定されており、各分野のキーパーソンにCXについて語っていただく。
現時点で公開できるセッション内容は以下の通り。

Niantic ポケモンGO グローバルマーケティングリード 須賀健人氏
外に出て、繋がる。拡張された現実世界がもたらす価値
ニューズピックス コミュニティーマネージャー 小野晶子氏 なぜ今、メディアはコミュニティづくりに注力するのか?
トレタ 代表取締役 中村仁氏 トレタが目指す飲食店の常連革命〜「商品の時代」から「顧客の時代へ」〜
KOS 菅本裕子氏(ゆうこす) モテクリエイターゆうこすが考える顧客体験を考えた情報の伝え方
ピースオブケイク 代表取締役CEO 加藤貞顕氏 クリエイターと読者をつなぎ、コンテンツが流通する世界を創る
パシフィックリーグマーケティング マーケティング室室長 CMO 荒井勇気氏 パ・リーグが目指すデジタルエクスペリエンスによる新しい野球体験とは?
ウツワ 代表取締役 ハヤカワ五味氏 Commerce × CX
LDH JAPAN CDO兼 執行役員 兼 デジタルマーケティング本部 本部長 長瀬 次英氏 Entertainment × CX
Fairy Devices 代表取締役 藤野真人氏 Next Interface × CX
WITH ALS 代表 武藤将胤氏 Closing Session
ニューズピックス コミュニティーマネージャー 小野晶子氏 なぜ今、メディアはコミュニティづくりに注力するのか?
トレタ 代表取締役 中村仁氏 トレタが目指す飲食店の常連革命〜「商品の時代」から「顧客の時代へ」〜
KOS 菅本裕子氏(ゆうこす) モテクリエイターゆうこすが考える顧客体験を考えた情報の伝え方
ピースオブケイク 代表取締役CEO 加藤貞顕氏 クリエイターと読者をつなぎ、コンテンツが流通する世界を創る
パシフィックリーグマーケティング マーケティング室室長 CMO 荒井勇気氏 パ・リーグが目指すデジタルエクスペリエンスによる新しい野球体験とは?
ウツワ 代表取締役 ハヤカワ五味氏 Commerce × CX
LDH JAPAN CDO兼 執行役員 兼 デジタルマーケティング本部 本部長 長瀬 次英氏 Entertainment × CX
Fairy Devices 代表取締役 藤野真人氏 Next Interface × CX
WITH ALS 代表 武藤将胤氏 Closing Session
XDの読者には是非足を運んでいただければと思う。イベントの詳細は公式サイト「CX DIVE」で確認できる。
CX DIVE 開催概要 イベント名:CX DIVE
会 期:2018年9月4日(火)13:00~19:00
開催場所:虎ノ門ヒルズフォーラム5F
参加費用:無料(事前登録、抽選制)
主 催:株式会社プレイド
想定来場者数:1,500名
公式サイト:https://cxdive.com/ お申し込みページ:https://eventregist.com/e/cxdive/
イベント、取材に関する問い合わせ先 CX DIVEイベント事務局(株式会社メジャース内)
Mail:cxdive@eventinfo.jp